今すぐカウンセリング予約

3回の注射で改善!新時代の片頭痛治療「免疫最適化片頭痛治療」【i-Blocker】

対症療法ではなく根本から治療、根本治療・ナチュラル療法。NEW AGE CLINICは頭痛治療に自信があります!痛みがなく副作用がほとんどない。

  • 【1000人突破!感謝キャンペーン】i-Blocker 49,500円(税込)
  • 【お友達紹介】i-Blocker 49,500円(税込)

片頭痛

こんなお悩みありませんか

全て炎症から引き起こされる症状!

  • 頭がズキズキ痛んで動くと辛い!
  • 締め付けられるような痛みで集中できない!
  • 光や匂いに敏感になって気持ち悪くなる!
  • 倦怠感で出かけるのが億劫になる!
  • 痛み止めが手放せない!

そのお悩み、
i-Blockerで
改善できます!

最⾼レベルに活性化された⾼濃度ビタミンD結合タンパクにより
⻑年悩んでいる頭痛を改善し⼈⽣の質を向上させるお⼿伝いをいたします。

免疫機能を最適化し「痛みの根源」炎症をコントロール

⽪下注射だから痛くない。副作⽤がほとんどない。根本治療。3回の通院で終わる。1回5分もかからない治療。

高濃度のビタミンD結合タンパクを投与することによって タンパク質がビタミンDと結合し、マクロファージを活性化、崩れていた免疫バランスを最適化し、頭部の炎症を抑える効果が期待できます。

  • 自身の免疫を最適化し、炎症を抑える新たなアプローチ

    i-Blocker片頭痛治療は、免疫活性化因子を皮下注射により投与することで、自身の免疫バランスを整え痛みの根源である炎症を抑える治療です。※この治療は自由診療です

  • 安心・安全

    i-成分はビタミンD結合タンパク、もともと体内に存在するもので、分子構造から同じなので副作用の心配がありません。※注射部の痛みや、好転反応による微熱が稀に見られますが一過性のものです

  • 他では受けられない当院だけの治療

    i-Blockerに使われる溶液は、ドイツの製薬会社から当院が独占権を保有しているものになり、当院だけでしか受けられない治療となります。※EUの厚生労働省にあたる機関でCEマークを取得済み

頭痛はただの痛みではなく、
⼈⽣の質に関わります。

  • 家族やパートナー、友⼈との
    ⼤切な時間が台無しになる

    家族やパートナー、友⼈との楽しい予定の⽇に⽚頭痛が起きると楽しく過ごすことができませんよね?
    せっかくの⼤切な時間をあなた⾃⾝が最⼤限に楽しむためにも、⼤切な⼈にも楽しく過ごしてもらうためにも、頭痛の改善は必要です。
    頭痛は⼈⽣の質を下げる要因となります。適切な治療により改善が可能な⽚頭痛。治療によりあなたのQOLを⾼めることができます。

  • 仕事に集中できない

    仕事中に⽚頭痛が起こると集中⼒が⽋けて集中できなくなりませんか?
    新しいアイデアも浮かばず、あなたのパフォーマンスを最⼤限に発揮できていないはずです。
    ⼈⽣において仕事は⼤切な要素です。⽚頭痛を改善することで仕事でもさらに良い結果がだせるはずです。

  • 整体などのマッサージ
    満足できない方

    ⾎流の改善などで症状の緩和は期待できる場合もあります。ただ何回も通う必要もあり、お⾦と時間がかかるのが現実です。

  • 薬での対症療法
    根本的な解決にならない

    ⼀時的な改善は⾒込めますが、その場しのぎの対症療法でしかなく、根本的な解決とはなりません。対症療法ですから、⼀⽣続けなくてはならず、副作⽤の問題もあります。

i-Blockerについて
効果実感のアンケート

92.4%

9割の方
ポジティブな反応
いただいております。

※⽚頭痛の⾃覚がある⽅で、頭痛頻度が減った、症状が軽くなったと答えた⽅※効果には個人差があります。

  • 【1000人突破!感謝キャンペーン】i-Blocker 49,500円(税込)
  • 【お友達紹介】i-Blocker 49,500円(税込)

当院の頭痛治療の特長

当院では元来の治療とは異なる、
頭痛の症状の根本原因
「炎症」に焦点をおいた
治療を提供いたします。

当院でしか受けられない片頭痛治療【i-Blocker】(アイ・ブロッカー)「炎症」をコントロールする免疫細胞「マクロファージ」
加齢や生活習慣などにより、マクロファージの活性化が不十分でM1M2バランスが崩れる!→過剰な炎症が起こる!→炎症を鎮められず痛みが起こる!
そこでi-Blockerを投与し、M1マクロファージとM2マクロファージのバランスを調整して頭痛の原因である炎症を抑制させます。

i-Blockerの主成分は高濃度ビタミンD結合タンパクです。ビタミンD結合タンパクは、体内のビタミンDと結合することでマクロファージを活性化する機能を有しています。マクロファージの活性化とはM1マクロファージとM2マクロファージのバランスの最適化であり、加齢や生活習慣などにより崩れたマクロファージのM1M2バランスを最適化し、頭痛の原因である炎症を抑制することに繋がります。

iBlockerの副作用と安全性について

i-BLOCKの成分は、元々体内にある成分と同じ分⼦構造をしているため副作⽤は起こらないものと考えられます。※稀に好転反応により軽い発熱、ほてりがみられることがあります。
EUの⽇本の厚⽣労働省にあたる機関でCEマークを取得しており、安全性が認められています。ヨーロッパの製薬会社はGLPを取得しており、本国から安全性を認められたところで製造されています。

治療の流れ

  1. 無料カウンセリングのご予約

    下記予約フォーム、またはLINEからご予約いただき、無料カウンセリングの日程を設定いたします。

  2. 無料カウンセリングと診断

    専門カウンセラーが症状の確認、お悩みをお伺いし、医師の診察にて詳しい治療内容をご説明させていただきます。

  3. 週に1度の皮下注射を3回

    カウンセリング当日に1回目、1週間後に2回目、さらに1週間後に3回目の皮下注射で治療完了となります。2週間で終わる計算となります。※必ず1週間後ではなく⽬安です 

    治療期間は約2週間 
治療効果!
片頭痛日数を減らす
片頭痛発作を軽くする
基礎免疫の向上

まずはお気軽に
無料カウンセリングを
利用ください!

嶋⼤輔さん
i-Blocker体験談

「i-Blocker⽚頭痛治療」で
多くの⼈が
改善しています!

90%以上の患者様は
治療効果を実感しています! 

NEW AGE CLINICでは、ここでしか受けられない新時代の医療をテーマに最新の頭痛緩和治療を提供しています。その場しのぎの対症療法ではなく、根本的な治療として、頭痛は治せないものだと諦めている方にとっての新たな選択肢として、頭痛に悩む患者様のQOL向上のため、満足度の高い医療サービスを提供いたします。

1000人突破感謝キャンペーン

医師紹介

医師 ⻑島 郁雄

i-Blockerには、2cc(1vial)あたり100,000ngもの高濃度のビタミンD結合タンパクが含まれており、この治療は、免疫細胞の司令塔であるマクロファージを活性化し、本来人間に備わった免疫システムを最大限に活性化する治療法です。

マクロファージは貪食細胞とも呼ばれ、生体にとっての異物(細菌、ウイルス、癌細胞、化学物質など)を貪食、消化する細胞です。マクロファージの活性化は多様で、免疫を活性化するM1マクロファージと免疫を抑制するM2マクロファージに分化すると考えられています。

すなわち、マクロファージは生体の免疫バランスを最適な状態に導く、言わば司令塔の役割を担っているのです。アレルギー症状や各種痛み、頭痛は炎症が原因です。

M2マクロファージの免疫を抑制する働きによって炎症を抑えることで、頭痛の緩和も可能になります。

i-Blocker接種により、その成分であるビタミンD結合タンパクがビタミンDと結合し、マクロファージの免疫調整機能を最大限に発揮することが可能になります。私たちは、マクロファージを活性化し、免疫状態を最適化することによって多くの疾患の治療に応用しました。アレルギーや痛みの他、ウイルス感染症、慢性疲労、さらにはガンや自閉症にも応用されています。頭痛で悩む多くの人を救い、さらにi-Blockerが多くの人の手助けになるよう研究を続けていきます。

略歴
1980年 東京大学医学部卒
1997年 東京大学外科講師
2007年 帝京大学外科病院教授

よくある質問

  • 初診当日に施術できますか?

    当日施術をお受けいただくことも可能です。皮下注射ですので、施術自体は5分もかからず終了いたします。

  • 効果はいつから実感できますか?

    効果には個人差がありますが、多くの方は1回目の注射から少しずつ症状の緩和を感じ始めます。ほとんどの方に、1か月ほどかけて徐々に頭痛の頻度、痛みの低下を感じていただいております。

  • 痛みはありますか?

    細い針を使用しますので、ほとんど痛みはありません。施術自体も5分もかかりません。

  • 副作用はありますか?

    注射部位が赤くなったり、腫れや痛みを感じることがありますが、通常は数時間以内に収まります。
    1回目の接種後に微熱が出ることがありますが、免疫が活性化してきていることによる好転反応なので、心配ありません。

  • 他薬を飲んでいますが、
    併用しても大丈夫ですか?

    はい、他の頭痛薬と併用しても問題ありません。併用することで症状がさらに軽減されることもあります。具体的な薬の種類や飲み合わせについては、医師にご相談ください。

  • 当日どのような服装で行くと良いですか?

    半袖または袖を簡単にまくり上げられる服装がおすすめです。長袖の場合、袖口がキツくなく、腕を出しやすいものだとスムーズです。

クリニック紹介

アクセス 東京都中央区銀座3-11-16 VORT銀座イースト10F
東銀座駅徒歩1分
銀座駅A12出口より徒歩5分
TEL 03-6281-9733
診療時間 10:00〜19:00
休診日 月曜日・水曜日
会社名 一般社団法人 宝寿会
所在地 東京都中央区銀座3-11-16 VORT銀座イースト10F
電話番号 03-6281-9733
FAX番号 03-6281-9755
メールアドレス info@new-age-clinic.jp

カウンセリング予約

無料カウンセリング申込フォーム

ご予約の確認をメール、またはお電話にてご連絡させていただきます。
(診療時間10時〜19時)

性別

個人情報の取り扱いについて

NEW AGE CLINIC(以下、「当クリニック」といいます。)は、本ウェブサイト上で提供するサービス(以下,「本サービス」といいます。)における、ユーザーの個人情報の取扱いについて、以下のとおりプライバシーポリシー(以下、「本ポリシー」といいます。)を定めます。

第1条(個人情報)

「個人情報」とは、個人情報保護法にいう「個人情報」を指すものとし、生存する個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日、住所、電話番号、連絡先その他の記述等により特定の個人を識別できる情報及び容貌、指紋、声紋にかかるデータ、及び健康保険証の保険者番号などの当該情報単体から特定の個人を識別できる情報(個人識別情報)を指します。

第2条(個人情報の収集方法)

当クリニックは、ユーザーが利用登録をする際に氏名、生年月日、住所、電話番号、メールアドレス、銀行口座番号、クレジットカード番号、運転免許証番号などの個人情報をお尋ねすることがあります。また、ユーザーと提携先などとの間でなされたユーザーの個人情報を含む取引記録や決済に関する情報を、当クリニックの提携先(情報提供元、広告主、広告配信先などを含みます。以下、「提携先」といいます。)などから収集することがあります。

第3条(個人情報を収集・利用する目的)

当クリニックが個人情報を収集・利用する目的は、以下のとおりです。

  • 当クリニックサービスの提供・運営のため
  • ユーザーからのお問い合わせに回答するため(本人確認を行うことを含む)
  • ユーザーが利用中のサービスの新機能、更新情報、キャンペーン等及び当クリニックが提供する他のサービスの案内のメールを送付するため
  • メンテナンス、重要なお知らせなど必要に応じたご連絡のため
  • 利用規約に違反したユーザーや、不正・不当な目的でサービスを利用しようとするユーザーの特定をし、ご利用をお断りするため
  • ユーザーにご自身の登録情報の閲覧や変更、削除、ご利用状況の閲覧を行っていただくため
  • 有料サービスにおいて、ユーザーに利用料金を請求するため
  • 上記の利用目的に付随する目的

第4条(利用目的の変更)

  • 当クリニックは、利用目的が変更前と関連性を有すると合理的に認められる場合に限り、個人情報の利用目的を変更するものとします。
  • 利用目的の変更を行った場合には、変更後の目的について、当クリニック所定の方法により、ユーザーに通知し、または本ウェブサイト上に公表するものとします。

第5条(個人情報の第三者提供)

当クリニックは、次に掲げる場合を除いて、あらかじめユーザーの同意を得ることなく、第三者に個人情報を提供することはありません。ただし、個人情報保護法その他の法令で認められる場合を除きます。

  • 人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
  • 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
  • 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
  • 予め次の事項を告知あるいは公表し、かつ当クリニックが個人情報保護委員会に届出をしたとき
    • 利用目的に第三者への提供を含むこと
    • 第三者に提供されるデータの項目
    • 第三者への提供の手段または方法
    • 本人の求めに応じて個人情報の第三者への提供を停止すること
    • 本人の求めを受け付ける方法
  • 前項の定めにかかわらず、次に掲げる場合には、当該情報の提供先は第三者に該当しないものとします。
    • 当クリニックが利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合
    • 合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合
    • 個人情報を特定の者との間で共同して利用する場合であって、その旨並びに共同して利用される個人情報の項目、共同して利用する者の範囲、利用する者の利用目的および当該個人情報の管理について責任を有する者の氏名または名称について、あらかじめ本人に通知し、または本人が容易に知り得る状態に置いた場合

第6条(個人情報の開示)

当クリニックは、本人から個人情報の開示を求められたときは、本人に対し、遅滞なくこれを開示します。ただし、開示することにより次のいずれかに該当する場合は、その全部または一部を開示しないこともあり、開示しない決定をした場合には、その旨を遅滞なく通知します。

  1. 本人または第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
  2. 当クリニックの業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
  3. その他法令に違反することとなる場合

前項の定めにかかわらず、履歴情報および特性情報などの個人情報以外の情報については、原則として開示いたしません。

第7条(個人情報の訂正および削除)

  • ユーザーは、当クリニックの保有する自己の個人情報が誤った情報である場合には、当クリニックが定める手続きにより、当クリニックに対して個人情報の訂正、追加または削除(以下、「訂正等」といいます。)を請求することができます。
  • 当クリニックは、ユーザーから前項の請求を受けてその請求に応じる必要があると判断した場合には、遅滞なく、当該個人情報の訂正等を行うものとします。
  • 当クリニックは、前項の規定に基づき訂正等を行った場合、または訂正等を行わない旨の決定をしたときは遅滞なく、これをユーザーに通知します。

第8条(個人情報の利用停止等)

  • 当クリニックは、本人から、個人情報が、利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由、または不正の手段により取得されたものであるという理由により、その利用の停止または消去(以下、「利用停止等」といいます。)を求められた場合には、遅滞なく必要な調査を行います。
  • 前項の調査結果に基づき、その請求に応じる必要があると判断した場合には、遅滞なく、当該個人情報の利用停止等を行います。
  • 当クリニックは、前項の規定に基づき利用停止等を行った場合、または利用停止等を行わない旨の決定をしたときは、遅滞なく、これをユーザーに通知します。
  • 前2項にかかわらず、利用停止等に多額の費用を有する場合その他利用停止等を行うことが困難な場合であって、ユーザーの権利利益を保護するために必要なこれに代わるべき措置をとれる場合は、この代替策を講じるものとします。

第9条(プライバシーポリシーの変更)

  • 本ポリシーの内容は、法令その他本ポリシーに別段の定めのある事項を除いて、ユーザーに通知することなく、変更することができるものとします。
  • 当クリニックが別途定める場合を除いて、変更後のプライバシーポリシーは、本ウェブサイトに掲載したときから効力を生じるものとします。

第10条(お問い合わせ窓口)

本ポリシーに関するお問い合わせは、下記の窓口までお願いいたします。
Eメールアドレス:info@new-age-clinic.jp